理科読日誌

カテゴリ:その他

『しゅっぱつしんこう!』

『しゅっぱつしんこう!』
山本忠敬
福音館書店
1982年
¥743+税

最近の"みっつん"一押しの絵本です。
「おかあさん」と「みよちゃん」が特急列車、急行列車、普通列車と乗り継いでおじいさんの家を目指します。

0歳の時から『かんかんかん』(のむら さやか文/川本幸 制作/塩田正幸写真 福音館書店)という絵本を楽しんでいた"みっつん"は、電車を見ると「まんままーん♪」と言うようになりました。
この絵本で「んまんまれっしゃ」が「んまん ままん んまん ままん」と通るのを気に入ったようです。
近くの踏切で電車の通過を待っているときなども「まんままーん♪」と言うので、周りの方から「あら~、ママって言ってるのねー」と言われたりするのですが、残念ながら、母ではなく電車に夢中なんです・・・。

そんな電車大好きな彼にとって、この絵本はかけがえのない1冊のようで、しょっちゅう、読んでもらおうと持ってきます。

せっかく読むなら、と、こちらも列車の種類によってスピード感を変えて読んでみたり、それぞれのページに描かれた電車以外の物や景色も楽しみながら読み進めたりしています。
私のお気に入りは、山の奥へと進んでいくページに描かれた「この辺にくまが出る注意」という看板です。


電車は日常的に目にしたり乗ったりしている乗り物なので、"みっつん"にとっても経験と照らし合わせて「あれのことだな」と理解しやすかったんだろうな、と思います。
というのも、飛行機の絵本もあるのですが、しばらくの間反応がいまいちだったのです。そんな話を次回はご紹介できればと思っています。

『ねじ』

『ねじ』
角 愼作
福音館書店
2015年かがくのとも12月号
¥389+税
※月刊誌のバックナンバーなので、図書館でぜひ

”みっつん”が生まれる、ずっと前に本屋さんパトロールで一目惚れして購入していた絵本です。

最近、”みっつん”がねじに興味を示すようになりまして、久しぶりに読みました。

冬休みに義実家へ帰省する折り、”みっつん”お気に入りのおもちゃをいくつか持って行ったのですが、かさばるので ねじを外して持って行ったものがありました。
ねじ回しで組み立てる様子をじっと見ていた”みっつん”、だるまたたきのハンマーなどを手にしては、ねじ部分を回そうとする仕草を見せるようになりました。
その時は、「よく観察しているね~」と感心した程度で、それから1か月以上経ち、そんなことはすっかり忘れておりました。

ところが先日、”お父さん”がドライバーで『大人の科学』の付録を組み立てていると、突然”みっつん”がドライバーを要求。
”お父さん”からドライバーを受け取るやいなや、一目散に件のおもちゃへまっしぐら。
サイズの合わないドライバーをねじ部分にあてて、ご満悦でした。

1歳1か月児の記憶力と、「ドライバー=ねじを回す道具」という認識に感服いたしました。


そんなねじの魅力を再発見できる1冊です。
最近は電車の中やお店など、おでかけ先でも、ねじを探して楽しんでおります。
「こんなところに、大きなねじが」「何と何をとめているのかな?」などなど、会話を聞いた方は変わった親子だと思われるかもしれませんが、けっこう楽しいです。

『はなを くんくん』

『はなを くんくん』
ルース・クラウス:ぶん / マーク・シーモント:え / きじま はじめ:やく
福音館書店
1967年

昨日は春のように温かな一日でした。
今日は一転、冬に逆戻りでしたが、昨日の温かさを思い出しながらこの絵本を読みました。

雪の中、野ネズミもクマも、かたつむりも山ネズミもみんな眠っています。
ところが、そんな動物たちが目を覚まし、鼻をくんくんさせながらかけていくのです。

春の訪れが愛おしくなる1冊です。

そろそろ"みっつん"と一緒に鼻をくんくんしながら、春の訪れを待ちたいと思います。

『びよ~ん ぱっちん! わゴム』

『びよ~ん ぱっちん! わゴム』
西島歩:監修 
ひさかたチャイルド
2009年
¥1,500+税

"みっつん"のおもちゃにはゴムの木でできたものがいくつかあります。
気にして見てみると、木製のおもちゃにはけっこうゴムの木が使われています。
どうやら、ゴムの樹液を取るために計画的に植林されていて、樹液を取り終わった後に有効活用をしているようです。

そんなゴムのお話です。
樹液の採取から輪ゴムができるまでをかわいいイラストとともに紹介しています。
"みっつん"とは、ゴムでできたものを紹介したページをながめたり、ゴムの木のページをながめながら、「このオモチャはゴムの木でできているんだよ」などと話をしたりしています。

軽くて柔らかい手ざわりのゴムの木でできたおもちゃは、一緒に遊んでいるとほっこりします。

階段で読み聞かせ

目下ハイハイを極めている"みっつん"は、階段も登れるようになりました。
上手に両手両足を使ってよじ登っていく姿を後ろから見守りつつ、大人だったらけっこう急な崖を全身でよじ登っている感じだろうか?などと思っています。

 

だいぶスムーズに登れるようになってきたのですが、まだ下りることはできないので、登っている途中で階段の下に気がそがれるのが怖いのです。
そこで、数段先の段に集中してもらうあの手この手を考えているうちに、オモチャや絵本を置くようになりました。

最近は、『まみむめもにょにょ』などの絵本のページを開いて"みっつん"より数段上に置いて、"みっつん"が1段登るごとにページをめくりながら絵本も1段ずつ上へ上へと進めていっています。
おかげで、階段を登るたびに1冊絵本が読めるという素敵な状況になりました。

絵本の読み聞かせというと、「落ち着いて赤ちゃんをお膝に抱っこしなくては・・・でも、そんなにゆっくりできる時間はなかなかとれないし・・・」と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、我が家ではこんな具合に「階段登りのついでに読み聞かせ」しちゃっています。

これからも気軽に、そして隙あらば、絵本と触れ合いたいです。