ガリレオ工房の本
ガリレオ工房の本
タイトル | 10分で読めるわくわく科学 科学の大発見 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | 800円+税 |
コメント | この本は、大きく二つの目標を掲げて作りました。一つは、どこからでも読み始めることができ、多くの女性や日本人を含む、世界でトップレベルの研究者と出会え、「何に挑戦し、どんな結果が得られたか――科学や技術の基礎」が数分でわかる、読み物として楽しい本です。もう一つは、読み進めると、登場する研究者たちのつながりや、科学や技術の重要なジャンルがどう変わってきたか、その歴史と現代の最先端へのつながりが手軽にわかる読み物です。 |
|
タイトル | LEDの実験&観察キットブック |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2016年 |
---|---|
値段 | 1,680円+税 |
コメント | 小学生でも手軽に電子工作が楽しめるブレッドボードや、LED、抵抗器などがセットになった実験観察キット。 LEDを使った回路の作り方や実験観察などを紹介。 さらに、実験観察に便利なうす型水そう付き。 |
|
タイトル | Why?おしえて! ロケットと宇宙船 (なぜ?に答える科学まんが) |
---|---|
カテゴリ | WHY?科学 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,100+税 |
コメント | 1961年、ガガーリンが世界初の宇宙飛行に成功し、1969年にはアポロ11号のアームストロングとオルドリンが人類の歴史上初めて月に降り立ちました。その後もたくさんのロケット、探査機と宇宙船が打ちあげられ、日本も1970年に最初の人工衛星「おおすみ」を打ちあげました。この本では、それから現在までの宇宙探査の歴史や人工衛星の種類を楽しく学ぶことができます。「宇宙飛行士はどんな訓練をするの?」など、大人でも説明しにくいこともやさしくまんがで解説しているので、子どもの科学教育に最適です。 |
|
タイトル | Why?まいにちの科学 (なぜ?に答える科学まんが) |
---|---|
カテゴリ | WHY?科学 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,100+税 |
コメント |
私たちは、科学原理を応用したものに囲まれ て生活しています。この本では、そんな身近 な現象や電化製品のしくみを、まんがでわか りやすく解説しているので、楽しく読めて、 身の周りに興味を持ちながら科学を学ぶことができます。「自動販売機はどうやってお金を識別する?」「掃除機がごみを吸うのはどうして?」「アイスクリームはどうしておいしい?」など、大人でも説明しにくい原理をやさしく解説しているので、子どもの科学教育に最適です |
|
タイトル | Why?マジックの科学 (なぜ?に答える科学まんが) |
---|---|
カテゴリ | WHY?科学 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,100+税 |
コメント | 子どもたちが大好きなマジックには、科学の原理が隠されたものが多い。この本では、そんなトリックをまんがでわかりやすく解説しているので、楽しく読め、簡単なマジックのトリックが学べます。輪ゴムを使ったマジック、コインマジック、風船の色が変わるマジック、卵を水に浮かせるマジック、指1本で人を立ち上がらせないマジック、氷を糸で釣るマジックなどなど、明日にでも友だちに披露できるマジックがいっぱい。 |
|
タイトル | 『キッチン*おもしろ自由研究』 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2010年 |
---|---|
値段 | 980円+税 |
コメント | ふくらむ、固まる、変化する、色が変わる、不思議・びっくりの5つのテーマにわけて、キッチンで科学実験ができる33の自由研究を紹介しています。 実験テーマの応用のヒントや、発表のまとめ方も掲載。 小学校低学年から、さらに、お母さんも一緒に楽しめる作りになっています。 ISBN: 978-4-522-42912-9 |
|
タイトル | 『中学生eco<エコ>の自由研究』 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2010年 |
---|---|
値段 | 980円+税 |
コメント | テーマを「環境問題」や「エネルギー」「リサイクル」など、“エコロジー”にしぼった自由研究の本です。 テレビや新聞などで取り上げられるさまざまな地球の環境問題に関する話題を、“キーワード”として提示しています。 、身近な題材を取り上げながら、中学生が地球規模で環境問題を考えるためのヒントになるように作りました。 |
|
タイトル | ためしてわかる身のまわりのテクノロジー: AI時代を生きぬく問題解決のチカラが育つ (子供の科学STEM体験ブック) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2018年 |
---|---|
値段 | 2,000円+税 |
コメント | テクノロジー編は、道具や技術の発展を紹介します。 道具の起源である「くさび」にはじまり、力を伝えるしかけや熱を利用する方法、金属や材料の話、モーターや船、飛行機のしくみ、電気、磁石、コンピューター、ロボットなどを解説。 工作やものづくりに興味のある子供が喜ぶ話題が満載です。 |
|
タイトル | つくろう湯船で竜巻―ふろ場の実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 各2,800円+税 |
コメント | ふだんやりにくい水をいっぱい使う実験でも、ふろ場でやればおもいっきり実験できます。だれでもすぐにやれるたのしい実験を紹介。 |
|
タイトル | つくろう虹の不思議な世界―光と色の実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 2,800円+税 |
コメント | 空はなぜ青いのか? 夕焼けの空はなぜ赤くなるのか? 虹はどうしてできるのか? など、身近な光と色の疑問を実験で解明します。 |
|
タイトル | どこまでもふくらむシャボン玉―石けん水の実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1998年 |
---|---|
値段 | 2,800円+税 |
コメント | シャボン玉はなぜ丸くふくらむのか、虹色に輝くのか、巨大なシャボン玉をつくって実験し、水や石けん、光の性質などを科学します。 |
|
タイトル | ふしぎの図鑑 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2011年 |
---|---|
値段 | 2800円+税 |
コメント | 幼い子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える図鑑です。 *空はなぜ青い? *どうしておなかがなる? *アサガオは、なぜ朝がわかる? *携帯電話で話せるわけは? *お店の卵は、あたためるとひよこになる? こんな、大人の「聞かれて困った!」の際にも役立つ、実は大人も教えられない題材を集めました。【いきもの】【しぜん】【からだ】【たべもの】【せいかつ】のふしぎを5章構成で、Q&Aで図説しています。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! かがくのお話 1年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちのみのまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「うみがしょっぱいのはなぜ?」「どうしておなかがなるのかな?」など、みぢかな「なぜ?」「どうして?」にこたえます。はっけんがたくさんあってワクワクする一さつ。 小学校初・中級~。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 2年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちのみのまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「こん虫が見ているせかい」「雨はなぜ、いろいろな音をだすの?」など、科学にかんするみぢかなお話をあつめました。はっけんがたくさんあってワクワクする一さつ。小学校初・中級~。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 3年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「宇宙ステーションでのくらし」「植物がばける!」など科学に関する疑問やびっくりする話をあつめました。発見がたくさん、ワクワクする一さつ。 小学校中級~。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 4年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「恐竜は今も生き残っている!?」「流れ星になった『はやぶさ』」など科学に関する疑問や新しい話題を収録。発見がいっぱいでワクワクする一さつ。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 5年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、不思議なことや驚きがいっぱい。「チンパンジーはいつか人間になるの?」「まほうのようにうかびあがる『しんきろう』」など科学に関する疑問やびっくりする話を収録。発見がたくさん、ワクワクする一冊。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 6年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、不思議なことや驚きがいっぱい。「五千年前の人類発見!」「なぞだらけのニュートリノ」など科学に関する疑問や新しい話題を収録。発見がたくさん、ワクワクする一冊。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の水のひみつー変化するすがたー |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2015年 |
---|---|
値段 | 2200円+税 |
コメント | シャワーの水は、細い水流だと思っているでしょうか? 水道の蛇口から、したたり落ちる水は、上がとがった球形をしているでしょうか? 水しぶきはどんな形なのでしょう。写真撮影のアイデア満載。読者の探究心をふるい立たせる一冊。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の炎のひみつ -燃焼の科学- |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2013年 |
---|---|
値段 | 2200円+税 |
コメント | 本書は、科学の本ですが軽快なストーリー仕立てになっています。高校一年生の主人公が、小さな事件をきっかけに、燃焼や防災の科学に関心を持ちはじめ、人間として成長するとともに、科学的知識が知識にとどまらず、人間の生き方にも関わっていきます。 |
|