ガリレオ工房の本
ガリレオ工房の本
タイトル | 10分で読めるわくわく科学 科学の大発見 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | 800円+税 |
コメント | この本は、大きく二つの目標を掲げて作りました。一つは、どこからでも読み始めることができ、多くの女性や日本人を含む、世界でトップレベルの研究者と出会え、「何に挑戦し、どんな結果が得られたか――科学や技術の基礎」が数分でわかる、読み物として楽しい本です。もう一つは、読み進めると、登場する研究者たちのつながりや、科学や技術の重要なジャンルがどう変わってきたか、その歴史と現代の最先端へのつながりが手軽にわかる読み物です。 |
|
タイトル | LEDの実験&観察キットブック |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2016年 |
---|---|
値段 | 1,680円+税 |
コメント | 小学生でも手軽に電子工作が楽しめるブレッドボードや、LED、抵抗器などがセットになった実験観察キット。 LEDを使った回路の作り方や実験観察などを紹介。 さらに、実験観察に便利なうす型水そう付き。 |
|
タイトル | Why?おしえて! ロケットと宇宙船 (なぜ?に答える科学まんが) |
---|---|
カテゴリ | WHY?科学 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,100+税 |
コメント | 1961年、ガガーリンが世界初の宇宙飛行に成功し、1969年にはアポロ11号のアームストロングとオルドリンが人類の歴史上初めて月に降り立ちました。その後もたくさんのロケット、探査機と宇宙船が打ちあげられ、日本も1970年に最初の人工衛星「おおすみ」を打ちあげました。この本では、それから現在までの宇宙探査の歴史や人工衛星の種類を楽しく学ぶことができます。「宇宙飛行士はどんな訓練をするの?」など、大人でも説明しにくいこともやさしくまんがで解説しているので、子どもの科学教育に最適です。 |
|
タイトル | Why?まいにちの科学 (なぜ?に答える科学まんが) |
---|---|
カテゴリ | WHY?科学 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,100+税 |
コメント |
私たちは、科学原理を応用したものに囲まれ て生活しています。この本では、そんな身近 な現象や電化製品のしくみを、まんがでわか りやすく解説しているので、楽しく読めて、 身の周りに興味を持ちながら科学を学ぶことができます。「自動販売機はどうやってお金を識別する?」「掃除機がごみを吸うのはどうして?」「アイスクリームはどうしておいしい?」など、大人でも説明しにくい原理をやさしく解説しているので、子どもの科学教育に最適です |
|
タイトル | Why?マジックの科学 (なぜ?に答える科学まんが) |
---|---|
カテゴリ | WHY?科学 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,100+税 |
コメント | 子どもたちが大好きなマジックには、科学の原理が隠されたものが多い。この本では、そんなトリックをまんがでわかりやすく解説しているので、楽しく読め、簡単なマジックのトリックが学べます。輪ゴムを使ったマジック、コインマジック、風船の色が変わるマジック、卵を水に浮かせるマジック、指1本で人を立ち上がらせないマジック、氷を糸で釣るマジックなどなど、明日にでも友だちに披露できるマジックがいっぱい。 |
|
タイトル | 『キッチン*おもしろ自由研究』 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2010年 |
---|---|
値段 | 980円+税 |
コメント | ふくらむ、固まる、変化する、色が変わる、不思議・びっくりの5つのテーマにわけて、キッチンで科学実験ができる33の自由研究を紹介しています。 実験テーマの応用のヒントや、発表のまとめ方も掲載。 小学校低学年から、さらに、お母さんも一緒に楽しめる作りになっています。 ISBN: 978-4-522-42912-9 |
|
タイトル | 『中学生eco<エコ>の自由研究』 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2010年 |
---|---|
値段 | 980円+税 |
コメント | テーマを「環境問題」や「エネルギー」「リサイクル」など、“エコロジー”にしぼった自由研究の本です。 テレビや新聞などで取り上げられるさまざまな地球の環境問題に関する話題を、“キーワード”として提示しています。 、身近な題材を取り上げながら、中学生が地球規模で環境問題を考えるためのヒントになるように作りました。 |
|
タイトル | ためしてわかる身のまわりのテクノロジー: AI時代を生きぬく問題解決のチカラが育つ (子供の科学STEM体験ブック) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2018年 |
---|---|
値段 | 2,000円+税 |
コメント | テクノロジー編は、道具や技術の発展を紹介します。 道具の起源である「くさび」にはじまり、力を伝えるしかけや熱を利用する方法、金属や材料の話、モーターや船、飛行機のしくみ、電気、磁石、コンピューター、ロボットなどを解説。 工作やものづくりに興味のある子供が喜ぶ話題が満載です。 |
|
タイトル | つくろう湯船で竜巻―ふろ場の実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 各2,800円+税 |
コメント | ふだんやりにくい水をいっぱい使う実験でも、ふろ場でやればおもいっきり実験できます。だれでもすぐにやれるたのしい実験を紹介。 |
|
タイトル | つくろう虹の不思議な世界―光と色の実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 2,800円+税 |
コメント | 空はなぜ青いのか? 夕焼けの空はなぜ赤くなるのか? 虹はどうしてできるのか? など、身近な光と色の疑問を実験で解明します。 |
|
タイトル | どこまでもふくらむシャボン玉―石けん水の実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1998年 |
---|---|
値段 | 2,800円+税 |
コメント | シャボン玉はなぜ丸くふくらむのか、虹色に輝くのか、巨大なシャボン玉をつくって実験し、水や石けん、光の性質などを科学します。 |
|
タイトル | ふしぎの図鑑 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2011年 |
---|---|
値段 | 2800円+税 |
コメント | 幼い子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える図鑑です。 *空はなぜ青い? *どうしておなかがなる? *アサガオは、なぜ朝がわかる? *携帯電話で話せるわけは? *お店の卵は、あたためるとひよこになる? こんな、大人の「聞かれて困った!」の際にも役立つ、実は大人も教えられない題材を集めました。【いきもの】【しぜん】【からだ】【たべもの】【せいかつ】のふしぎを5章構成で、Q&Aで図説しています。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! かがくのお話 1年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちのみのまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「うみがしょっぱいのはなぜ?」「どうしておなかがなるのかな?」など、みぢかな「なぜ?」「どうして?」にこたえます。はっけんがたくさんあってワクワクする一さつ。 小学校初・中級~。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 2年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちのみのまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「こん虫が見ているせかい」「雨はなぜ、いろいろな音をだすの?」など、科学にかんするみぢかなお話をあつめました。はっけんがたくさんあってワクワクする一さつ。小学校初・中級~。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 3年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「宇宙ステーションでのくらし」「植物がばける!」など科学に関する疑問やびっくりする話をあつめました。発見がたくさん、ワクワクする一さつ。 小学校中級~。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 4年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「恐竜は今も生き残っている!?」「流れ星になった『はやぶさ』」など科学に関する疑問や新しい話題を収録。発見がいっぱいでワクワクする一さつ。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 5年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、不思議なことや驚きがいっぱい。「チンパンジーはいつか人間になるの?」「まほうのようにうかびあがる『しんきろう』」など科学に関する疑問やびっくりする話を収録。発見がたくさん、ワクワクする一冊。 |
|
タイトル | ふしぎ?おどろき! 科学のお話 6年生 (ポプラポケット文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 650円+税 |
コメント | わたしたちの身のまわりには、不思議なことや驚きがいっぱい。「五千年前の人類発見!」「なぞだらけのニュートリノ」など科学に関する疑問や新しい話題を収録。発見がたくさん、ワクワクする一冊。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の水のひみつー変化するすがたー |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2015年 |
---|---|
値段 | 2200円+税 |
コメント | シャワーの水は、細い水流だと思っているでしょうか? 水道の蛇口から、したたり落ちる水は、上がとがった球形をしているでしょうか? 水しぶきはどんな形なのでしょう。写真撮影のアイデア満載。読者の探究心をふるい立たせる一冊。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の炎のひみつ -燃焼の科学- |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2013年 |
---|---|
値段 | 2200円+税 |
コメント | 本書は、科学の本ですが軽快なストーリー仕立てになっています。高校一年生の主人公が、小さな事件をきっかけに、燃焼や防災の科学に関心を持ちはじめ、人間として成長するとともに、科学的知識が知識にとどまらず、人間の生き方にも関わっていきます。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の科学あそび エコCO2編 |
---|---|
カテゴリ | ガリレオ工房の科学あそび |
発行年度 | 2012年 |
---|---|
値段 | 1000円+税 |
コメント | ガリレオ工房によるユニークな実験が満載。子どもにもわかりやすいていねいな解説。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の科学あそび〈PART1〉家族そろって楽しめる新ワザ70選 |
---|---|
カテゴリ | ガリレオ工房の科学あそび |
発行年度 | 2000年 |
---|---|
値段 | 950円+税 |
コメント | ●野菜でロケットを飛ばすには?AMラジオで無駄な電気を探すには?アルミホイルでラジコンカーが走る!など,ガリレオ工房によるユニークな実験が満載。 ●2000年7月に刊行された「ガリレオ工房の科学あそび」の巻末に「各実験のモノ情報」をつけ加えて,分かりやすく,より使いやすくしました。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の科学あそび〈PART2〉おもしろ実験新ワザ66選 |
---|---|
カテゴリ | ガリレオ工房の科学あそび |
発行年度 | 2001年 |
---|---|
値段 | 950円+税 |
コメント | ●室内でブーメランが飛びまわる!ニンジンから蛍光物質をとる!こわれないシャボン玉をつくるには?など,ガリレオ工房によるユニークな実験が満載。 ●子どもにもわかる,わかりやすいていねいな解説。 ●すべての漢字に読み仮名をつけました。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の科学あそび〈PART3〉親子で楽しむ知的刺激実験57選 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2007年 |
---|---|
値段 | 952円+税 |
コメント | ●ガリレオ工房によるユニークな実験が満載。 ●子どもにもわかる,わかりやすいていねいな解説。 ●すべての漢字に読み仮名をつけました。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の科学マジック |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2011年 |
---|---|
値段 | 1200円+税 |
コメント | 「虹になる蝶!」「割れにくいしゃぼん玉」などインパクトがあって誰もが驚く!科学の遊びを紹介しています。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の身近な道具で大実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1997年 |
---|---|
値段 | 1,300円+税 |
コメント | 電子レンジで火の玉をつくる,部屋のなかで音速をはかる,消臭剤で電池をつくる,地上に無重量空間を,静電気でモーターがまわるなどなど,あっとおどろくスーパー実験を図解. |
|
タイトル | ガリレオ工房の身近な道具で大実験〈第2集〉 |
---|---|
カテゴリ | 身近な道具で大実験 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 1,300円+税 |
コメント | 好評の第1集につづいて,またまた,あっとおどろく,スーパー実験を完全図解.入手可能な身近な道具を使って,科学の不思議,発見する楽しさを実感できます. |
|
タイトル | ガリレオ工房の身近な道具で大実験〈第3集〉 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2003年 |
---|---|
値段 | 1,300円+税 |
コメント | 第3集は、ますますパワーアップ!|ロボットアーム、燃料電池、光通信、ケータイ電話など、最新の技術をテーマにした実験。瞬間を撮る、部屋ごとピンホールカメラ、ゴミ箱で蜃気楼、RGBライトなどの光の科学。さらに、雨降りセンサーやけむり探知機、二酸化炭素センサーなど実用的なものまで、読んで驚き、作って楽しいスーパー実験28。 |
|
タイトル | ガリレオ工房の身近な道具で大実験〈第4集〉 |
---|---|
カテゴリ | 身近な道具で大実験 |
発行年度 | 2005年 |
---|---|
値段 | 1,300円+税 |
コメント | 第4集は科学の原理を手づくり実験で検証|ボーリングの球を水中に沈めて、あふれた水の量を測ると、浮力で軽くなった分とピタッと一致する。つまり、アルキメデスの原理を身近な道具で証明できたわけだ。このほか、慣性の法則、世界最初の顕微鏡、ガリレオの歯車、発明されたころの磁気テープの再現。また、手軽にできる科学手品や野菜の炭づくりにも挑戦する。 |
|
タイトル | キッチンおもしろ実験室 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2013年 |
---|---|
値段 | 850円+税 |
コメント | 台所でできる実験を中心に紹介しています。色が変わる実験、ふくらむ実験など多数。もちろん食べたり飲んだりしておいしい実験もたくさん紹介しています。 |
|
タイトル | クイズ&パズルでわかる数と図形のナゾ: AI時代を生きぬく算数のセンスが育つ (子供の科学STEM体験ブック) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2018年 |
---|---|
値段 | 2,000円+税 |
コメント | 算数・数学編は、身近な例を題材に、クイズやパズルなどのゲームを通して、数や図形を学びます。 コンピューターで使われる二進法、お金と利子、推論と証明など、現代で欠かせない数学の知識を楽しく学ぶことができます。 |
|
タイトル | コロンブスより上手な卵の立たせ方 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1996年 |
---|---|
値段 | 667円+税 |
コメント | 私たちの身の回りにある、さまざまな不思議な現象や出来事を科学的に証明し、身近な物を使って手軽に遊べるマジックとして満載。楽しみながら科学の世界の醍醐味を満喫できる今までにない一冊! |
タイトル | ズームアップで発見 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2003年 |
---|---|
値段 | 1800円+税 |
コメント | 第1巻は超拡大写真の世界。宇宙のようなシャボン玉の顕微鏡写真、発泡スチロールのあわ、液晶画面の3色の窓、CDの表面にある無数の記録ピット、レコード盤のトラックの秘密、感光したフィルムの断面、針の先は丸くてなめらか、などなど。誰も見たことのない「あっとおどろく」傑作集。 |
|
タイトル | ディズニー おやこで! ミッキーと まほうの てじなあそび15 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥880+税 |
コメント |
親子で楽しめる! ミッキーといっしょに てじなあそび! ・あら、ふしぎ! 色が変わるまほうの水 ・どうして? 針をさしても割れない風船 ・くるくるくる 風がないのにまわる風車 などなど、おうちで簡単にできるてじなが満載! 遊びながら自然と科学にも触れられるので、 お子さまの興味の入り口にも最適です。 |
|
タイトル | デジカメで自由研究! |
---|---|
カテゴリ | 名探偵コナン理科ファイル |
発行年度 | 2011年 |
---|---|
値段 | 700円+税 |
コメント | 小学生の自由研究を特に意識した内容で構成しています。 デジカメのさまざまな機能を使って、面白写真や芸術写真、果ては本格的な科学写真まで撮影できるように手取り足取りレクチャーしていきます。デジカメというツールを使って身近な環境をじっくり観察することで、肉眼では分からなかった興味深い発見があることを理解してもらうことが主眼です。 撮影した作品のまとめかた、発表の仕方についても丁寧に説明しています。 |
|
タイトル | ブリタニカ科学まんが図鑑 光と音 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2019年 |
---|---|
値段 | ¥1,200+税 |
コメント |
百科事典のブリタニカが協力した、科学学習まんがの決定版! 巻末には歴史あるブリタニカ国際大百科事典から、 小学生が知っておきたい、光と音にまつわる情報を満載。 写真や図版も豊富に掲載しているから、先取り学習にも役立ちます。 |
|
タイトル | レンズの不思議 |
---|---|
カテゴリ | サイエンスコナン |
発行年度 | 2004年 |
---|---|
値段 | 800円+税 |
コメント | コナンたちへ届いた、米花美術館からの一通の招待状。それは、レンズにまつわる難解な事件の幕開けだった…!コナンと仲間たちが実験を通して『レンズの不思議』を学び、事件を解明していくサイエンス物語。キミも、コナンと一緒に推理しよう。 |
|
タイトル | 七変化する水の不思議 |
---|---|
カテゴリ | サイエンスコナン |
発行年度 | 2009年 |
---|---|
値段 | 800円+税 |
コメント | 人間に欠かせない“水”の不思議に迫る! 楽しく読めて、勉強にも役立ち、学力も伸びる! と大人気の『名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン』。シリーズ最新作のテーマは、人間にとって最も身近な存在の“水”。七変化する水の不思議を、名探偵コナンとともに解決していこう。 |
|
タイトル | 不思議いっぱい!工作キットブック |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2014年 |
---|---|
値段 | 1680円+税 |
コメント | 夏休みの自由研究の材料として使えるパーツ、17種類と解説本をひとつの箱にまとめたキット。中に入っている部品を使って、13通りの工作や実験ができます。 |
|
タイトル | 人のからだの秘密 |
---|---|
カテゴリ | 名探偵コナン理科ファイル |
発行年度 | 2011 |
---|---|
値段 | 700円+税 |
コメント | 華麗な空中パフォーマンスが大人気のサーカスを観に来たコナンたちだが、楽屋裏では不穏な企みが密かに進行していた・・・・・・。(FILE.1『花形パフォーマーの憂うつ』より)コナンと一緒に事件を解決しながら、理科の授業で役立つ動物の知識を身につけよう!! |
|
タイトル | 光れ!手づくりエジソン電球―電球づくりから地球環境を考えよう |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 2,800円+税 |
コメント | 発明王エジソンは京都の竹をフィラメントに使いました。その他に光るものはないでしょうか? またなぜ光るのでしょうか? |
|
タイトル | 力と動きの秘密 |
---|---|
カテゴリ | 名探偵コナン理科ファイル |
発行年度 | 2011 |
---|---|
値段 | 700円+税 |
コメント | おとなにも人気のおもちゃ「ゴメラのタマゴ」を買いに来た警視庁の千葉刑事は、おもちゃを開発した女性と知り合うが…。(FILE.1『美女と怪獣のタマゴ』より)コナンと一緒に事件を解決しながら、理科の授業で役立つ力と動きの知識を身につけよう。 |
|
タイトル | 動く・光る・変化する! 小学校の工作65 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2008年 |
---|---|
値段 | 980円(税込) |
コメント | 夏休みの自由研究のひとつとして使ってもらえる、おもしろい「工作」の本。牛乳パックや折り紙、ストローやラップの芯など、身近な素材で作る工作を65アイテム紹介。どの工作も、動く、光る、音が出る、変化するなど、たんに工作物を作るのではなく、「びっくり」や「不思議」を感じることができる、科学工作ばかりです。著者は、東京大学の滝川洋二先生ほか、学校の先生たちで作る科学実験グループ・ガリレオ工房の先生方。 |
|
タイトル | 動物の目、人間の目 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2003年 |
---|---|
値段 | 1800円+税 |
コメント | 科学の目でさまざまな生物の目のしくみをとらえる|ホタテ貝の眼点、セミやハエの複眼、魚の水晶体から見た風景、紫外線をとらえるチョウの目、偏光を見る鳥の目、草食動物と肉食動物の視野のちがい、熱センサーや水圧センサー、人間の立体視のしくみ、3D写真の作り方、デジカメのCCDと人間の網膜など、さまざまな目のメカニズムを写真でとらえ、図解する。 |
|
タイトル | 動物の秘密 |
---|---|
カテゴリ | 名探偵コナン理科ファイル |
発行年度 | 2011年 |
---|---|
値段 | 700円+税 |
コメント | ホッキョクグマの赤ちゃんの名づけ親として、動物園に招かれた少年探偵団のメンバーたち。しかし、そこでまたしても事件が!(FILE.1『犯人はカモノハシ!?』より)。コナンと一緒に事件を解決しながら、理科の授業で役立つ動物の知識を身につけよう。 |
|
タイトル | 名探偵の不思議 |
---|---|
カテゴリ | サイエンスコナン |
発行年度 | 2007年 |
---|---|
値段 | 800円+税 |
コメント | 科学の知識を使ってキミも名探偵になろう! 指紋や足あとの検出など、探偵がおこなう一見難しいと思われる捜査も、実は身近な道具で簡単に再現できます。名探偵が身につけている不思議なテクニックの数かずを、コナンはじめ少年探偵団と楽しく学べる本です。 |
|
タイトル | 大人も子どもも夢中になる科学実験―驚き!感動!身近なもので楽しめる! (知的生きかた文庫) |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1999年 |
---|---|
値段 | 495円+税 |
コメント |
タイトル | 大地は命のみなもと―地球を知る実験 |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 1998年 |
---|---|
値段 | 2,800円+税 |
コメント | 生物が生きていくために必要な栄養素。そのすべては大地に、地球に恵まれています。命のもと大地の秘密を実験で確かめましょう。 |
|
タイトル | 大科学実験DVD-Book リンゴは動きたくない!? |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2012 |
---|---|
値段 | 1800円+税 |
コメント | NHK教育テレビの大人気番組「大科学実験」の中から、「リンゴは動きたくない!?」、「忍者になろう」、「太陽で料理しよう」の3つの番組を収録したDVDと、それぞれの実験の裏側がわかる解説本をセットにしたDVDブック。 「リンゴやお皿を並べた10メートル四方の巨大なテーブルクロスを思いっきり引っ張ったらどうなるか?」 「電磁石を使って忍者のように壁を登ることはできるのか?」 「太陽の光を集めて得られる熱だけで様々な料理を作ることは可能なのか?」 頭であれこれ考えるのは簡単だけど、答えは“やってみなくちゃ、 |
|
タイトル | 大科学実験DVD-Book 空飛ぶクジラ |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発行年度 | 2011 |
---|---|
値段 | 1800円+税 |
コメント | 今、注目の科学番組、NHK Eテレ(教育)で放送中の「大科学実験」が初めてDVDブックになりました! ●50mの巨大ソーラーバルーンで人間を持ちあげる「空飛ぶクジラ」編 ●36人の競輪選手が発電機をこいで遊園地の遊具を動かす「人力発電メリーゴーラウンド」編 ●時速100kmで走る車から時速100kmでボールを反対方向に打ち出す「高速で止まるボール!?」編 の3つの実験を完全収録! 特典映像は、国内未放送映像を含む、英語版「大科学実験」。計41分のたっぷり楽しめる映像です。 付属のブックには、撮影時の |
|