お知らせ&ニュース
第26回理科読シンポジウムのご案内
開催趣旨:新型コロナウィルス感染症の世界的な広がりに、不安や不自由をしのがなければならない日常生活がつづいております。学校では、急ピッチでGIGAスクール体制が進み、子どもたちの学びのスタイルが大きく変わろうとしています。子どもたちが主体的に学ぶためには本を読む文化がますます重要になってまいります。科学を学ぶ方法のひとつとして読書を勧め、科学の読み物の面白さを広く伝え、科学の本を読む文化を醸成することを目し、本シンポジウムを開催してまいりました。
日常生活に深く、科学や科学技術が入り込んでいる今日では、だれもがいつでも科学を学んで、根拠を持った考えで自ら判断をしていく必要があります。
このたび、下記要領にて、第26回理科読シンポジウムを2021年3月21日(日)開催の運びとなりました。今回は、ガリレオ工房のオンライン理科読「見えるうつる かがみのふしぎ」の事例体験と、東京大学大学院教育研究科 秋田喜代美教授をお迎えしてご講演いただきます。
秋田教授は平成30年度文部科学省委託調査『子供の読書活動の推進等に関する調査研究』の座長を務められ、小中高生の紙の読書とデジタル読書の実態を調査され、Cedep2020a『新型コロナウィルス感染症流行に伴う乳幼児の成長環境の変化に関する緊急調査』で就業前の子どもの家庭での読書の実態を調査なさいました。これらの調査から見えてくる、子どもたちは紙の読書とデジタル読書をどのように考え、取り組んでいるのかをお話しいただきます。
前回に続きましてZoomウェビナーにて オンライン参加者200名(事前受付)を募集して開催いたします。理科読体験に必要な教材を有料で事前送付いたします。
【名称】:第26回 理科読シンポジウム
【日時】:令和3年3月21日(日曜日)
9時00分~13時00分
【場所】:Zoomウェビナー
【内容】
8:45 開場
9:00 開会あいさつ
9:05 オンライン理科読 ガリレオ工房
「見えるうつる かがみのふしぎ」
10:35 講演 秋田喜代美さん (東京大学大学院教育学研究所教授)
「Withコロナの時代のこどもの読書~
紙の読書とデジタル読書」
11:35 質疑と討論
12:00 サイエンスビブリオ
(出版社各社のおすすめの本の紹介。)
13:00 閉会
【対象】:子ども~一般 子どもの本、教育に興味関心のある方全て
【定員】:Zoomウェビナー
【参加料】:3,000円(事前に私家版絵本と実験工作教材送付)
【申込】: 第26回理科読シンポジウム | Peatix
https://peatix.com/event/1837703/view
【主催】:NPO法人ガリレオ工房
【共催】(公社)全国学校図書館協議会
【協力/後援(予定)】:科学読物研究会 ファラデーの本棚 科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」 塩尻市市民交流センター「えんぱーく」 山形大学SCITAセンター
【協賛(予定)】:アイカム あかね書房 アリス館 岩崎書店 岩波書店 大月書店 仮説社
学研プラス くもん出版 講談社 小峰書店 さ・え・ら書房 小学館 少年写真新聞社 全国農村教育協会 玉川大学出版部 地人書館 汐文社 西村書店 農山漁村文化協会 フレーベル館 文研出版 星の環会 ポプラ社
【問合せ】:理科読シンポジウム事務局 galileokouboudesu1986@yahoo.co.jp
Let's理科読『音は伝わる』 山形県立図書館 アニバーサリーフェスタ
山形県立図書館のアニバーサリーフェスタにて、
2月7日(日)に理科読を開催します。
Let's理科読『音は伝わる』
アニバーサリーフェスタ - 山形県立図書館 (pref.yamagata.jp)
リンク先を確認の上、お申し込みください。
近くにお住まいの方など、ご参加お待ちしております。
第25回理科読シンポジウム
【TV】もっと!2元気計画研究所 1/4 20時~ TOKYO MX
☆東京に暮らす人たちの科学への関心を高めるにはどうしたらいいのでしょうか。
ガリレオ工房のしらすが、いとうせいこうさん司会の中、都議会議員と話し合います。
土井も家庭で取り組める理科読について紹介します。是非ご覧ください。
放送日 1月4日(土)20時〜21時
再放送 1月 12日(日)14時〜15時。
第24回理科読シンポジウム
シャーロック 放送中です!
毎週月曜よる9時から、ドラマ『シャーロック』がフジテレビ系列にて放送中です。
ガリレオ工房が、科学実験協力をしています。
是非ご覧ください!
https://www.fujitv.co.jp/sherlock/
ミス・ジコチョー 放送中です!
毎週金曜よる10時から、『ミス・ジコチョー ~天才天ノ教授の調査ファイル~』 がNHKドラマ10にて放送されています。
ガリレオ工房も、科学実験考証として協力しています。
是非ご覧ください!
https://www.nhk.or.jp/drama/drama10/jikocho/
「天気の子」展 9/25~10/7 in松屋銀座
2019/9/25(水)~10/7(月)に、松屋銀座8階イベントスクエアにて、「天気の子」展が開催されます。
映画「天気の子」の制作資料の展示から、様々な気象の仕組みの解説・体験コーナーもある展示会で、
ガリレオ工房も、以下の展示について協力をしています。
・入道雲発生実験の開発と撮影
・雷モデル発生装置の開発と製作
皆様、是非足を運んでください。
© 2019『天気の子』製作委員会
第23回理科読シンポジウム
ガリレオ工房のSTEM体験教室
ガリレオ工房が監修した、子供の科学STEM体験ブックシリーズが発売されました。
そして今回、本の内容に関連したSTEM体験イベントを開催します。
この機会に、STEMを直接体験してみましょう!
詳しい情報は、下記の三菱みなとみらい技術館ホームページもチェックしてください。
ガリレオ工房のSTEM体験教室
~ゆらゆらうかぶ飾りで磁力のふしぎを体験しよう~
開催日時:2018年11月23日(金・祝)の下記①②③の3回
①11時~12時 ②13時~14時 ③14時40分~15時40分
開催場所:三菱みなとみらい技術館
〒220-8401 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3番1号 三菱重工横浜ビル
TEL:045-200-7351 FAX:045-200-9902 https://www.mhi.com/minatomirai/
最寄り駅:みなとみらい線「みなとみらい」駅、JR根岸線/横浜市営地下鉄「桜木町」駅
定員:各回40名
対象:小学校3年生以上
参加費:500円
講師:NPO法人 ガリレオ工房
申し込み方法:以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
https://www7.webcas.net/form/pub/mm_im/2018koka11
※事前申し込みが必要です。
※申し込み期間:10/1(月)~ 11/9(金)
※この教室は書籍『子供の科学STEM 体験ブック』シリーズの内容をアレンジしてお届けします。